ピア・カウンセリング

ピア・カウンセリングとは、障害(同じような背景)を持つ者同士が、対等な立場で話を聴き合うことによって、安心感や心地よさを実感でき、それにより障害を肯定的に捉え、自己信頼を取り戻すことを目的としています。地域の中で、障害者が自立生活を実現するための精神的サポートを担う講座となっています。

       

自立生活プログラム

自立生活プログラムとは、障害者が自立生活を営むために必要な知識を学び、様々な経験を通して自立生活ができる力を身につけていくプログラムです。力をつけるといっても、決してリハビリを頑張って、全部自分で出来るようにするプログラムではありません。障害者の自立は、お金を稼げなくても、身の回りのことが自分で出来なくても、自分で自分の人生を選んで決めていくことが自立するということなのです。
しかし、障害者の多くは自分の人生を選ぶといっても、親元や施設に長い間いると「危険だから」とか「時間かかるから」と、生活するのに必要な事をなかなか体験できずにいたりします。そうした今まで経験できず、知らされずにきたことを自立生活プログラムでは自分の経験として学んでいきます。

      

介助サービス

障害者総合支援法による、重度訪問介護を主とした介助者派遣をしています。介助内容としては、自宅での身体介助(食事、入浴、排泄、着替えなど)、家事援助(調理、洗濯、掃除など)、外出の介助など生活全般において24時間体制でサポートしていきます。
また、公的な制度を利用できない方においては、自己負担での介助者派遣も行っています。
「ヘルパーを使って自立した生活を送りたい」
「ヘルパーを使ってみたいけど、どうしていいかわからない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

   

住宅サービス

障害者が地域で一人暮らしをするための、住居探しや住宅改修におけるご相談にのり、各情報提供を行っています。また、これまで実家や施設を出たことのない障害者の方のために、実際に一人暮らしを体験できるお部屋も用意しております。
当スタッフは重度の障害をもちながら、実際に地域で一人暮らしをしている経験豊富な者ばかりですので、お困りの際は一度ご相談ください。

    

権利擁護

障害者は、その障害ゆえに生活の様々な場面で、人としての権利を侵害されることがあります。例えば、駅や公共施設における段差などのバリアや、アパートの入居拒否、施設での個人の行動の自由やプライバシーの侵害、行政窓口での対応の悪さ、手当・制度に関わる不備や不当な扱い等。障害者も地域社会の中で差別されることなく、健常者と同じように生活していくために、これらの権利侵害に対してスタッフがご相談に応じて、交渉や改善の提案を行い、ともに問題解決に向けて取り組んでいきます。